認知症患者の食事拒否への対処法

認知症の患者が食事を拒否する場合には、きちんとした原因があります。その原因を知ることで、食事拒否の対処法がわかってくるので、原因と対応をセットで覚えておくと良いでしょう。

まず、認知症の患者が食事拒否をする場合には、出された食べ物が一体何なのか理解できていないというケースがあります。そのような場合には、介護士は具体的にどのようなものを食べるのかを説明しながら、口に運んであげるといいでしょう。例えば、イチゴを食べさせたい場合には、「赤くて甘そうなイチゴですよ」といった説明をしつつ、口元に持っていってあげると、食べてくれる可能性は高まります。

それから、認知症患者は食べ物の食べ方を忘れてしまっていることも、食事拒否の原因として考えられるので、そのような場合には、焦らせず、ゆっくりと食事を促すようにして対応してみましょう。また、介護士が一緒に食事をとってみたり、盛り付けを工夫したりすることで、食べるようになってくれることもあります。

ただし、認知症患者の食事介助で注意しなければならないことは、食事拒否の原因に嚥下障害が関係している場合があるという点です。食事中に激しくむせたり、食事を怖がるようなことがあれば、無理をして食べさせる必要はありません。したがって、もしも食事中に様子がおかしい場合には、嚥下障害の可能性を考慮して、注意深く見守りましょう。そして、嚥下障害が疑わしい場合は、速やかに医師に相談し、支持を受けることが重要です。そして、嚥下障害があると判明したら、栄養士に相談をして、食べるものを変えてみましょう。